- 出産準備がめんどくさすぎる!
- 色んな種類があって、もう訳わからない!
プレママの中には、そう感じている人も少なくないはず。
私もその中の1人でした!もう面倒だよね~~
ベビー用品店やマタニティ雑誌に、「出産準備品リスト」ってよく載ってますよね。
私も、1人目の出産準備の時は何も知識がなかったので、ネットや雑誌を参考にしながら準備をしました。
でも、準備をしながら初心者でも感じる1つの疑問…「これって絶対全部必要じゃないよね?!」
準備するものがあまりにも多すぎることに、イライラしていた時期を思い出します(笑)
まだ子どもも産まれてないのに、出産準備で苦労するなんて…。ほんとにママになれるの?ってよく落ち込んだなぁ~
そこで今回は、
これさえあえば大丈夫!必要最低限の出産準備リスト
を紹介します。
私が出産を経験して分かった、究極これさえあれば何とかなる出産準備リストを作成するので、「出産準備」で心が折れそうな人はぜひ使ってみてください。
必要最低限の出産準備リスト
シーン別|入退院時編
入退院時編 | |
陣痛バッグ | |
母子手帳 保険証 入院誓約書 診察券 出産後用パジャマ 靴下 携帯やカメラ&充電器 レジャーシート 夜用ナプキン | 産院によって、準備するものは多少異なります。 まずは、産院からの資料をチェックしましょう。 |
入院バッグ | |
前開きパジャマ 産褥ショーツ 授乳ブラジャー 骨盤ベルト お菓子や軽食 書類(産休育休関連) 延長コード | 入院日数に応じて、パジャマ等を準備しましょう! 産院の室温は暑め。 出産が冬の場合は、やや薄手のパジャマがおすすめ。 |
退院バッグ | |
退院時の洋服 (ママ&赤ちゃん) 赤ちゃんの肌着 おくるみ 化粧ポーチ | 赤ちゃんの退院着は、白いセレモニードレスを着せる人が多い! |
シーン別|赤ちゃんの暮らし編
赤ちゃんの暮らし編 | |
---|---|
おむつグッズ | |
新生児用おむつ | 1パック |
おしりふき | 1パック |
お風呂グッズ | |
ベビーバス | 1つ |
保湿クリーム | 1つ |
ベビーソープ | 1つ |
ベビー用綿棒 | 1つ |
温度計 | 1つ |
ベビー用爪切り | 1つ |
ねんねグッズ | |
敷布団 | 1つ |
防水シーツ | 2枚 |
ブランケット | 1枚 |
敷布団カバー | 2枚 |
お洋服 | |
短肌着 | 3~4着 |
ツーウェイオール | 3~4着 |
その他 | |
ガーゼ | 最低10枚 |
チャイルドシート | ※退院後、自家用車で移動する場合 |
それぞれのアイテムのプチアドバイスを紹介するよ~
おむつグッズ
要注意!おむつの買いだめ
新生児用おむつは、あっと言う間にサイズアウトします。(我が家の娘は、約1ヶ月でサイズアウト!)
赤ちゃんの成長スピードに合わせて、小さいサイズ(ss~s)購入は慎重に!
産院によっては、入院時に新生児用おむつを数パックもらえることもあるので買いだめ注意。
おしり拭きは、気に入ったものをまとめ買いする
おしり拭きは、実際に使ってみてよかったものをまとめ買いしましょう。
おしりが拭けたらなんでもいい!って、思うかもしれません。
しかし、おしり拭きはとっても奥が深いんです。
商品によって、赤ちゃんの肌との相性や拭きやすさ、厚みなど様々だからです。
お風呂グッズ
100円ショップで手に入るグッズ
ベビー用綿棒、温度計は、100円ショップで買えます。
100円ショップのベビー用品の品揃えは、意外とすごいんです。
おむつ臭い消し袋、お出かけ用防水シーツ、ベビー用ハンガー、哺乳瓶洗いスポンジなどは、何度もリピートしました。
ベビーバスはレンタルでも可
ベビーバスは、沐浴の期間(生後1ヶ月まで)しか使用しません。
場所もとるし、処分するのも大変なので、レンタルでもいいかなと思います。
ねんねグッズ
ベビー枕はいらない!
自分で寝返りができない赤ちゃん。
何かの拍子で顔が枕に埋もれてしまったら、窒息する恐れがあります。
また、ミルクの吐き戻しでしょっちゅう枕元を汚します。
我が家では、窒息リスクが低い&洗いやすいガーゼを数枚重ねて、頭の下に敷いてました。
防水シーツ&敷布団カバーは、最低2枚以上
おしっこやうんちが漏れたり、ミルクを吐き戻したり…。
お布団の上で生活する時間が長いので、頻繁に汚れます。予備を含めて2枚あれば、ギリギリ回せます。
お洋服
肌着は、短肌着でいい
赤ちゃんの肌着って、妙に種類が多いんです。
しかも、それぞれに聞いたこともない名前がつけられてるので、余計ややこしい。
おむつ替え、着替えが楽な「短肌着」さえあれば大丈夫。
肌着の種類の多さに、イライラしてしまうママもいるはず。
究極、肌着がなくても赤ちゃんは生きていける!だから、あまり悩みすぎないで。
洋服は、ツーウェイオールでいい
肌着同様、赤ちゃんの洋服も種類が多いんです。
しかも、覚えにくい長いカタカナの名前ばっかり。
とりあえず、「ツーウェイオール」の60サイズを購入すれば大丈夫!
ボタンの留め方で、スカートとズボンどちらにもなる優れもの。
その他
ガーゼは万能グッズ
ガーゼは、何枚あってもいいです。まとめ買いオッケー!
沐浴時のお顔拭き、ベビー枕の代用品、お口拭きなどで大活躍。
チャイルドシートの準備が必要な人
退院後、赤ちゃんとの移動手段が「自家用車」の場合は必須です。
お住まいの市町村や県の交通安全協会によっては、無料貸し出しを行っているところもあります。
里帰り期間中の移動時や、車での移動が低頻度の方は、無料貸し出しやレンタルもおすすめです!
※タクシーやバスなどの公共交通機関での移動は、チャイルドシート不要です。
効率的な出産準備方法
- 妊娠8ヶ月頃までに済ませましょう
- 抱っこひもやベビーカーの下見をしておいてもいいかも
- いつ産まれるかわからないので、臨月までには済ませましょう
- 準備は、3つのバッグに分けるのがおすすめ
もう少し詳しく紹介するよ~
赤ちゃん用品を揃える
赤ちゃん用品の準備は、出産準備品リスト|赤ちゃんの暮らし編を参考に進めます。
基本的に、大型赤ちゃん用品専門店(西松屋、アカチャンホンポなど)で全て揃います。(余裕があれば、100円ショップにも寄りたいところ)
気合いをいれたら買い出しは1日で終わりますが、体力はかなり使います。
ですから、比較的体調が安定している妊娠7~8ヶ月頃までに準備をしておくのをおすすめします。
また時間があれば、抱っこひもやベビーカーの下見もしておくことをおすすめします。
どんなタイプの商品があるのか、使い心地はどうなのかを下見しておきます。そして、気になる商品がセールなどで安くなるタイミングで購入するのが「節約」にもなります!
赤ちゃん用品の準備は、出産準備リストさえあれば1日で終わる!!
入退院の準備をする
入退院時は、とにかく予想できないことの連発です。
誰に頼んでも、すぐに必要なものが取り出せるように3つのバッグに分けて準備するのをおすすめします。
出産準備リスト|入退院時編では、それぞれのバッグごとにリスト化しています。
化粧品や携帯充電コードなど、入退院準備リストには毎日使うものが多く含まれます。
臨月あたりからは、基本バッグの中に収納しておくほうが安心かと思います。(毎回バッグに収納するのは、めんどうですが…)
陣痛バッグ、入院バッグ、退院バッグの3つに分けての準備がおすすめ!!
出産後でも間に合う!焦って買わなくていい育児用品
ベビーカー
産後1ヶ月間は、母子共に自宅で安静に過ごすことが基本となります。
本格的にベビーカーを使い始めるのは、お外でのお散歩デビューも始まる1ヶ月健診以降。
お外でのお散歩といっても、最初は近所をすこし歩く程度なので、抱っこでも大丈夫です。
だから、産前に焦って買う必要ないです!
産前のうちに、実際に店舗で商品チェック。購入は、お散歩デビューをする生後1ヶ月以降でも余裕で間に合う
抱っこひも
個人的には、産後欲しいと感じてからの購入で大丈夫だと思います。(産院への1ヶ月健診時に、徒歩でいく人はあってもいいかもですが)
私は、子どもが生後1ヶ月の時に購入しました。
ミルク関連(粉ミルク、哺乳瓶)
プレママにとって、ミルク関連の準備も非常に難しいと感じるはず。
粉ミルクって何となく必要そうな感じするけど、母乳をあげるなら準備しなくてもいい?
産まれた赤ちゃんは、母乳か粉ミルクを飲んで成長します。
母乳の出方によっては、赤ちゃんに充分な量のミルクを与えられない場合もあります。そんな場合に、粉ミルクで不足分を補ったりします。
粉ミルクや哺乳瓶は、数え切れないほどの種類があって選ぶのが大変。
まずは、産院での入院時に使用した粉ミルクを、必要であれば退院時に買って帰ろうかな~って感じでいいと思います。
授乳グッズ
母乳パッド、授乳まくら、搾乳機など…。とにかく授乳グッズも多い!
授乳グッズは、出産後にしか自分に必要か不必要かが分かりません。
なぜなら、自分がどのくらい母乳が出るのか、赤ちゃんが母乳をうまく飲めるのかなど分からないからです。
実際に赤ちゃんを育てていく中で、必要だと感じたら買うというスタイルで大丈夫です。
まとめ
今回は、出産準備がめんどうだと感じてるママに
「あ、これだけでいいなら頑張れるかも」と、少しでも思ってもらえたらと思い記事を書きました。
- 今回のリストに載ってるモノは買う
- それ以外は、育児をしながら必要であれば買い足す
過去に出産準備で苦労した経験が、誰かの役に立てばいいなと思います。
コメント